看板改善.東京 飲食店向け店舗看板の改良サービス 

49.png 57.png 56.png

「看板改善.東京」は、飲食店の看板を改善して集客・売上を確実に伸ばすサービスです。当サービスを通じて 改善後の月売上152%アップや投資金額を2ヶ月で回収等、顕著な効果でお客様にご好評頂いております。 現地調査による現状の分析から、デザインの企画、施工までワンストップでお任せください。
当サービスの対応地域:首都圏・関東圏
 
飲食店イメージ


新規客を逃す原因は『看板・ディスプレイ』にあり!

 
正面からだとお店だと分かりますが、歩道(側面)からは、存在が分かりません。失脚を防ぐためには、通行者からの死角を防ぐようにディスプレイする必要があります。

 
味は上々、価格も手頃、店員の愛想も良い……そんな飲食店が繁盛しない大きな原因は「知られていない」からです。
飲食店では、本来は喜んでくださるお客様が、そもそも縁しないというミスマッチが起きています。
これは、お店本来の実力を発揮できていない、大変に勿体無い例です。
集客の捗らない飲食店は、多くの場合、看板・ディスプレイのデザインに問題を抱えています。

広告依存の集客から抜け出す方法

 
広告費と売上のバランスにお悩みの飲食店様は少なくありません。集客コストを改善するには、一時的な広告に依存するのではなく、恒常的に新規客を呼びこむ仕組みが必要です。実店舗において、もっとも直接的にその役割を果たすのが、看板・ディスプレイです。
 
実のところ売れる看板には、マーケティング理論と経験則に基づいた様式があります。そうでない看板よりも、確実に多くの新規客を呼び込みます。プロが見れば、売れる看板・売れない看板の違いは明らかであり、改善もまた可能です。

看板と広告の違い ■看板はアプローチが受動的で、広告は能動的 ■効果は看板が持続的で、広告は一時的 ■費用は看板は1回で、広告は都度費用が発生 ■ターゲットは看板が通行者で、広告は読者・視聴者

良い看板は常に新規客(振り客)を呼び込みます


売上改善率の秘密

 
その秘密は2重の調査による正確な現状分析です。事前調査(覆面調査)で看板改善の効果が薄いと判定した場合は、お客様のためにもご依頼をお見送りさせて頂いております。
 
事前調査の費用は3万円(税別・調査員2名派遣)です。お客様は改装費用のリスクを負うことなく、安全に売上改善の見通しを立てることができます。

覆面調査のイメージ

事前の覆面調査で改善可能か見極めます


実績

■なべ料理店 A店 ■月商1,200万円 → 月商1,800万円(改善の翌月)■前月売上比……152%アップ 前年売上比……147%アップ ■投資額回収まで……2ヶ月 以降黒字

 
■やきとり店 B店 ■月商600万円 → 月商800万円(改善の翌月) ■前月売上比……138%アップ ■投資額回収まで……3ヶ月 以降黒字

 
■ラーメン店 C店 ■月商240万円 → 月商350万円(改善の翌月) ■前月売上比……148%アップ ■投資額回収まで……2ヶ月 以降黒字

 
このように看板・ディスプレイの改善は、クチコミ等の遠回りな戦術よりも即効性があり、分かりやすい売上になります。

取り組み例 焼肉店の場合

 
焼肉店の調査後 (1)様々な距離・角度から、店舗の視認性をチェックします。 (2)通行者の進行方向を考慮して、折りたたみ式のスタンド看板を計画。 (3)~(8)通行者から認知されるため、複数の看板・ディスプレイを提案しました。

お客様の声

 
お客様の感想(ラーメン店)

 

コンサルティング・デザイン・施工担当企業

 
家串正美
有限会社イエクシーズデザイン
家串 正美  (イエクシ マサミ)
 
マーケティング理論を基にクリエイティブデザイン(企画立案からネーミング、C.I、B.Iブランディング。web、映像、デジタルサイネージなどを提案)やデザインコンサルタントとしても従事しています。
デザイン学校を卒業後、学校講師の東京渋谷にあるデザイン制作会社に入社。ヨーロッパの宝飾時計(オーデマ・ピゲ╱エテルナ等)、精密機械系、公共広告制作などをチーフデザイナーを経て、1990年よりマーケティング会社で食品を中心としたブランディング(コンセプト・ネーミング・パッケージデザイン、SP、CM制作等)に従事。1995年に独立し、ポスターやパンフレット、C.I、B.Iを手掛け、最近は、グループ企業等のクリエイティブ顧問もしています。
 
●経歴(主なクライアント等)
神奈川県庁 (株)はくばく 日本デスコ ヨーロッパの宝飾時計代理店(オーデマ・ピゲ╱エテルナ等)  Kodak 協和ガス化学 SEIKO その他 (株)マーケティング・ハウス入社 (株)クリオ・プロジェクトと兼任業務 主なクライアント (株)はくばくのC.Iを含むアート・ディレクション
 
●製品開発・B.I  主なブランド・デザイン
骨太家族シリーズ 怪物制作所シリーズ
カップ麺/インスタント麺のブランド 味の麺シリーズ
うどんのブランド 蕎麦のブランド/霧科のC.I 乱れ織り麺シリーズ・産直ブランドの開発
 
●所属団体・コンサルタント等
かながわデザイン機構会員  1987〜1992年まで東京デザイナー学院非常勤講師
マコトインベストメンツ デザインコンサルタント  株式会社セルコ デザイン顧問   株式会社ファクトリー・ジャパン クリエイティブ顧問契約   神奈川県産業能率大学非常勤講師

無料相談

 
専門スタッフが当サービスのさらに詳しい説明や疑問点にお電話にてお答え致します(予約制)。決して売り込みはしませんので、安心してご相談ください。
また、東京・横浜・川崎等で、少人数での説明会(座談会)も開催しております。
→無料相談のお申込みはこちら

無料相談

導入までの流れ

 
無料相談イメージ
①無料相談
お申込みフォームより無料相談をご予約ください。窓口はマンガード合同会社、ヒアリングは実務担当のデザインスタジオが直接対応致します。
看板・ディスプレイによる集客につきまして、お客様の抱える問題をお気軽にご相談ください。このセッションでは決して売り込みはしませんので、ご安心ください。相談のうえ、引き続き改善業務をご希望の場合は、事項の事前調査をご依頼ください。

 

矢印

 

事前調査イメージ
事前調査
覆面調査員が実食して品質を確かめると共に、現地の通行量等から看板改善による効果が得られるか検討致します。
調査の結果、看板改善による効果が見込めないと判定した場合は、お客様のためにもプロジェクトを終了する場合があります。何卒ご了承ください。
【調査員2名 費用30,000円(税別)】

 

矢印

 

現場調査イメージ
③現場調査
経験、実績多数の調査員が、お店・周辺エリアを含め調査致します。
【調査員2~4名 費用100,000円(税別)】
 
 

    

矢印

 

報告会イメージ
④報告会・意思決定
約30~50ページの報告書で、貴店の現状報告と強み等をご報告・ご説明致します。
報告内容をご確認頂き、引き続き改善業務をお任せ頂ける場合は、デザイン設計費用のご請求となります。
【デザイン設計費用 概算400,000円】
※注文書を発行しますのでご入金ください。

 

矢印

 

デザインイメージ
⑤寸法調査・デザイン開始
デザインの実務に入ります。
マーケティング理論に基づいた意匠に加え、通行者にリーチする距離や、掲示面積の情報量を加味して、最善のバランスで看板・ディスプレイを制作致します。
 

 

矢印

 

施工契約イメージ
⑥施工のご契約
現場調査後の正式施工見積は20万円~です。
【施工費用 200,000円~】
※注文書を発行致しますので、ご入金ください。
 

 

矢印

 

施工イメージ
⑦デザイン校了・施工
※導入後のアフターフォローも万全です。
※1ヶ月をメドに効果測定を伺いに参ります。


料金

  金額(金額) 解説
事前調査 30,000円 覆面調査員を2名派遣して実食調査・環境調査を実施します。事前調査の結果によっては、本件を中止する場合があります。
現地調査 100,000円 調査員を2~4名派遣。詳細な調査に基づき30~50ページの報告書を作成します。
デザイン設計 400,000円 最初に最も難しい遠目のデザインを基本デザイン案として提出します。基本デザインをご検討頂いたのち、各種のデザインに着手します。
施工ディレクション 200,000円~ 費用は店舗規模により異なります。工費は事前摺り合わせとなります。

質問と回答

 
Q.現地調査はどのような内容ですか?
A.専門スタッフが現地入りして、店舗周辺の通行量を調査、あらゆる方向からの視認性をチェックして、効果的な看板の種類や設置方法をご提案します。また、店舗での実食も経て、商品力も客観的に分析致します。現地調査の結果、看板改善をお見送りさせて頂く場合もございますが、お届けするレポートは調査に基づいた信頼できる資料であり、経営のお役に立ちます。
 
Q.注文からどれくらいで施工完了しますか?
A.ご依頼時のスケジュール状況により異なります。当サービスは手作業のため、月間の作業量に限りがあります。ご相談時に納期の見込みもお伝えしますので、発注の参考にして頂ければと思います。

 
 
Q.デザイン・調査の担当者は誰ですか?
A.横浜で20年以上の実績があるデザインスタジオが担当します。デザインスタジオの詳細な情報は無料相談のお申込み後にご案内致します。
 
Q.WEBサイト運営者(マンガード合同会社)のサービス上の位置付けは?
A.マンガード合同会社は当サービスの営業・窓口担当です。各種契約は実務担当であるデザインスタジオとお客様の間で締結されます。
 
Q.費用の支払はどのようになりますか?
A.お支払いは原則、銀行振込による先払いとなります。分割払い等をご希望の場合は都度ご相談ください。

お問い合わせ

 
フリーダイヤル 0120-09-0488 (携帯PHS可・平日9~17時)代表直通 090-3748-6132(年中無休・弊社代表が直接対応します)
電話対応イメージ

 
メールでのお問い合わせ: info@mangaad.jp
 
・特定商取引法に基づく表示    ・プライバシーポリシー
 

無料相談お申込み

※当サービスはご依頼前に必ず無料相談をお受けください。

お問い合わせ

下記フォームに必要事項を入力後、確認ボタンを押してください。


担当者名 必須
会社名・屋号名 必須
所在地
※郵便番号からご記入ください。
WEBサイトURL
連絡用電話番号 必須 - -
連絡用E-Mail 必須
確認用
お問い合わせ内容

※オプション等のご希望がありましたら、合わせてご記入ください。

 

 
 
マンガード合同会社 代表 森内太平より
 
森内大平
 

当サービスの目的は、看板・ディスプレイの再デザインによる、貴店(飲食店)の売上改善です。特に、ラーメン・焼肉店では顕著な改良結果が出ており、自信を持ってお勧めします。
看板・ディスプレイの改善は、たとえ問題があると分かっていても、オーナー様にとって勇気のいる仕事です。多額の費用で改装したところで、売上が改善する確証が無いからです。
しかし、デザインのプロフェッショナルはこれらの問題を見極め、原因を断定できます。当サービスの実務担当企業は、看板・ディスプレイの改善に関して優れた技量と実績を持つデザインスタジオです。
まずは無料相談をお申し込みください。売り込みはしませんので、お客様が得られるのは有益なアドバイスだけです。その上で、当サービスに興味をお持ちになりましたら、店舗の事前調査をご依頼ください。
当サービスではそれぞれの契約が段階的に分かれており、お客様の判断で途中撤退も可能です。オーナー様のリスク管理に配慮したシステムになっています。