デジタルサイネージと動画の相性について 

デジタルサイネージと動画の相性問題について

 
Heart

 
デジタルサイネージ向けのコンテンツを作っていると、
「動画データを機材の仕様に合わせているのに、不具合が発生する」
ことが、時折あります。
このような不具合が納品の現場で発生すると、軽いパニックになります。
……パニックになるのは主に営業さんですけれども。
 
動画の作り手として、何度もこのような事態に遭遇していると、
ある種の諦観が生まれてきます。
「不具合は起きる時は起きる。珍しくはない」と。
 
実際問題、予測ができるのであれば事前に手を打っていますから、
不具合が起きる時は、決まって未知で不測の事態なのです。
もうこれは、仕方ないです。
 
機材のメーカーも、ソフトウエアのメーカーも、
常識的な仕様から外れて作ろうなんて思っていません。
工業品に市場からそっぽを向かれるニッチさは必要ありませんし、
トラブルの元になる不安定さなんて、誰だって嫌です。
 
数字に出ない微妙な仕様の違いや、性能のゆれは、あります。
同じシリーズの機材でも、実際は同じ動画が再生できないことがあります。
 
なので、動画再生のトラブルが起きた時は、
論理思考でひとつずつ穴を潰しながら、不具合の原因を追求します。
これは、誰が悪い、何の性能が悪い。という話ではありません。
双方が仕様を守った上で起きる不具合ですから。
 
デジタルデータを扱っているのに、この辺はとんでもなくアナログです。
個人的には面白いと感じています。
 
不具合の検証が難しい時があります。当事者の頭に血が昇っている時です。
「はやくしろ、どうしてくれる」
とまくしたてたところで、事態は未知で不測なのです。
繰り返しますが、分かっていれば事前に対応しています。
 
トラブルなんて誰も望んでいません。
起きてしまえば、推論を立てて検証する以外に、確実な方法はありません。
なので、焦るのも怒るのも無駄です。申し訳ないですが。
尚、丁寧に検証を進めれば、相性問題は確実に解消できます。
 
偶発的に発生するトラブルが避けられないのは分かった。
では、デジタルサイネージの買い手はどうするべきか?
一つは、動画コンテンツに造詣の深い販売店を選ぶことです。
弊社の様に、動画制作を扱っている販売店もお勧めします。
 
ソフトとハード、責任のなすりあいは全くの不毛ですが、
例えば賠償が絡むようなトラブルであれば、双方が必死になります。
どちらも仕様上間違ったことはしていない、つまり正しいのですから。
 
とはいえ、大抵は動画側……ソフトウエア側が対応します。
しかし、ソフト側が常に折れるとも限りません。
何しろ、Adobe製品で出力した動画データで不具合が起きた事例もあるのです。
私は当事者ではありませんでしたが、聞いた時は耳を疑ったものです。
(当然、この場合は製品の仕様や性能に疑問点が付くでしょう)
 
納期までにトラブルなく配達して、滞り無く稼働を開始したい。
これは、お客様と業者の一致した目的です。
万一コトが起きた時は、トラブル解決に向けた協力の姿勢が大切です。

デジタルサイネージ

 

素材配布

 

動画制作

  

YouTube活用

 

ソフト&ガジェット

 

コラム

 

 疑問に答えます