VideoStudioで立体的な流れる動画(スクロール)を作る方法


立体的にスクロールする背景動画を作る方法を紹介します。仕組みは簡単で、一度平面スクロールとして動画を出力後、新規ファイルに傾斜を付けて貼り付けて再出力します。
ポイントは、傾斜を付ける時に映像を拡大するため、元の画像素材、出力する動画素材共に4K解像度に設定することと、エンコード回数が増えるため、出力形式をAVC/H.264もしくは無圧縮のAVIにすることです。

実際の使用例


(1)画像を準備する
前半 (1)
あらかじめ4K解像度(3840x2160pix)の画像を準備して、トラックに割り付けます。

(2)画像を作業領域に合わせる
前半 (2)
プレビューウインドウの画像を右クリックして、「画像サイズに合わせる」をクリックします。今回は省略していますが、その後画像を「高度なモーション(モーション生成)」にする方法もあります。
モーション生成すると画像が若干拡大されるので、スクロール時に画像間に発生する僅かなスキマを埋めることができます。その代わり画像が拡大される分、画像の端が潰れる場合がありますので、例えばシームレスな格子状のパターンを画像に使っている場合は、モーション生成しない方がよいかもしれません。

(3)クリップの長さを決めて複製する
前半 (3)
今回の例ではクリップ長を8秒に設定しています。スクロール速度が遅い分はクリップの短縮で早回しできますので(逆はコマ落ちするため不可)、設定時間が読みにくい場合はゆっくり目のモーション(=長めのクリップ長)で作るとよいでしょう。

(4)クリップを重ねてトランジションを「サイド」に設定
前半 (4)
スクロールには「サイド」のトランジションを使います。サイドは何種類かありますが、画面がまるごと移動するトランジションを選びます。

(5)トランジション「サイド」の方向を上から下に設定
前半 (5)
クリップのトランジション部分を選択した状態で、オプションからトランジションの流れる方向を設定できます。今回は奥から手前に流れる素材を作りたいので、上から下に向けて流れを作ります。

(6)任意の数だけクリップを設定
前半 (6)
同じ手順でクリップとトランジションを複製します。画像は同じ画像を繰り返してもよいですし、複数枚をセットしてもかまいません。4K動画で出力するとレンダリング時間が掛かるので、なるべくコンパクトにまとめるとよいでしょう。

(7)クリップの後ろにスキマを埋めるためのカラークリップを置く
前半 (7)
この方法では、画像と画像の間に僅かにスキマができる場合があります。接合部と同系色の色を背後に敷いておけば、スキマが出来た場合も目立ちにくくなります。それでもスキマが目立つ場合は(2)の時点で、配置画像をモーション生成しておきましょう。

(8)クリップを4K動画で出力する
前半 (8)
4K解像度(3840×2160 60pもしくは30p)のAVC/H.264もしくは無圧縮のAVIで出力します。画質は無圧縮AVIが最高ですが、4K出力すると短時間でも相当なデータサイズになるため、AVCをお勧めします。

(9)平面スクロール素材完成
前半 (9)
これで配置用の平面スクロール動画ができました。この素材を新規プロジェクトに貼り付けて立体傾斜を付けます。

(10)素材を貼り付けてモーション生成
後半 (10)
新しいプロジェクトファイルを開いて、先ほど作成した素材をトラックに配置、画面サイズに拡大します。クリップを選択してモーションを生成します。

(11)プレビュー動画を縮小表示
後半 (11)
プレビューウインドウの動画を一度クリックして、マウスホイールを回転すると、表示の縮小拡大ができます。

(12)素材を台形に変形する
後半 (12)
緑色のポイントをドラッグして、素材の下辺を左右に伸ばして台形にします。

(13)クリップの設定を最後のフレームにコピー
後半 (13)
現在選択しているタイムライン上のポイント(最初のフレーム)を右クリックしてコピーします。最後のフレームを右クリックして設定を貼り付けします。

(14)動画を書き出し
後半 (14)
加工後の効果に問題がなければ、動画ファイルを出力します。この素材は殆どの場合再編集が前提なので、AVC/H.264もしくは無圧縮AVIのフルHD解像度で出力します(解説動画ではMP4で出力しています)。

(15)クリップの奥側に白いモヤを掛ける
後半 (15)
これはおまけの効果です。全白のクリップにグラデーションの掛かったマスクを掛けると、白いモヤの効果になります。遠近で遠い方向に白いモヤを掛けると、立体感が増します。

関連記事 https://www.digitalsignage-kure.jp/videostudio-maniax/?p=1253