VideoStudioで炎のテロップを作る方法

文字に動画テクスチャを使う時は、本来マスク掛けで制作しますが、簡単なテロップ(字幕)に使う程度であれば、フィルタの「雲」をカスタマイズして炎が表現できます。なにしろ手軽で予算が掛からないのが強みです。今回はパラメーターの設定が多いので、ひとまずサンプルの通りに制作して、数値を色々試してみると良いでしょう。

 

■操作手順

(1)テロップを選択して、表示時間を1秒にする。長すぎるとフィルタの動きが遅くなり、炎らしく見えない。
フィルタの長さは1秒くらい

 

(2)テロップにFXフィルターの「雲」を適用。プリセットにある一番右下の、雲が下から上に昇っているような効果を選択して、「フィルターをカスタマイズ」をクリック。
プリセットの一番右下を選ぶ

 

(3)キーフレームは、始点・中央・終点の3箇所設定する。それぞれのキーフレームで粒子の色を変えることで、炎らしさが出る。設定値はとりあえず画像を参考に入力して、その後自分好みにカスタマイズすると良い。

<始点のキーフレーム>
始点のキーフレーム設定 基本
始点のキーフレーム設定 詳細
※画像クリックで拡大

<中央のキーフレーム>
中央のキーフレーム 基本
中央のキーフレーム 詳細
※画像クリックで拡大

<終点のキーフレーム>
終点のキーフレーム 基本
終点のキーフレーム 詳細
※画像クリックで拡大

 

(4)フィルタを設定したら、テロップに境界線とシャドウを付ける。シャドウは上方向に伸ばすと、炎のフィルタが反映されて炎らしく見える。
境界線の設定
シャドウの設定

 

(5)効果を付けた1秒のクリップを並べる。長時間表示する場合は、数値を変えた2~3パターンを組み合わせると、より自然に見える。
効果を付けたクリップを並べよう

 

(6)炎の色や書体を変えると雰囲気が変わる。
雰囲気を変えて使ってみよう