中二病のマストアイテム魔法陣をVideoStudioで作ってみます。実際のビデオ編集で使う機会は限りなく少ないのですが、応用すると見栄えのするロゴマークやタイトルの演出に使えます。この題材では編集時に難しいテクニックは使いませんが、素材の準備に手間が掛かります。
魔法陣の素材(eps zip圧縮)商用・個人共に無料で利用可能です。
→ダウンロード
■作り方
デザインソフトで魔法陣の画像を作成します。中二病マインドでどうぞ。
動画で使っているデータをこちらからダウンロードできます(商用・個人用途共に無料で使用可)。
各画像をバラバラに出力します。これらの画像はマスクに使います。
地色の画像も出力します。左側の黄色は魔法陣のベース色(グラデーションを使っています)。右側の白色は光の効果で使います。
地色を 全画面&高度なモーション でタイムラインに貼り付けます。
地色に魔法陣の各パーツをマスクとして適用します。
複製を繰り返して全てのパーツ(マスクを掛けた地色)を揃えます。
静止状態を表現するために右側にもクリップをコピーします。
それぞれのパーツの最初のキーフレームに、X・Y軸の回転を設定します。最初のクリップはY:90にしています。画面中央に配置したオブジェクトの場合、90に設定すると丁度画面から消えます。
次の画像はY:90
次の画像は斜めからの登場にしたいので、X:45 Y:90 にしました。
次の画像も斜めからの登場で Y:90 Y:45 にしました。
Y:90 回転が交差するように設定するのがポイントです。
X:90 設定はお好みで変えてください。
回転だけでは物足りないので、全てのクリップにサイズ変更を掛けます。最初のキーフレームのサイズを70に設定しました。
回転モーションがつきました。
バックに白い光を入れます。白の地色を全画面&高度なモーションで貼り付けます。その後、ガウスぼかしをかけたマスク画像を適用します。
アップでみるとこのような体裁になります。
配置した光クリップの透明度に変化を付けます。最初は透明度0から登場して→100→50 にしました。
次のクリップは 50→100→50 と光が強くなったり弱くなったりするイメージです。
クリップの長さを変更してタイミングを調整します。ちなみにデモ映像の冒頭では魔法陣の展開に20フレーム使っています。
赤枠静止部分のクリップで、各クリップの最後のキーフレームのZ軸にそれぞれ適当な数値を入れて回転させます。
あとは背景等を付けて完成です。